首のしわの原因と改善方法|予防・ケア方法を徹底解説!
- home-calin
- 2024年12月13日
- 読了時間: 5分
更新日:2月18日
1. はじめに
スマホの普及で最近では若くても首にシワがある女性が増えているようです。首のしわがあると老けて見えることがあるので、年齢に関係なく気になる部分ですよね。ある程度のしわは、普段の生活や習慣を工夫すれば防ぐことができます。顔と同じくらい、首もケアすることで全体の印象がアップします。この記事では、首のしわの原因や対策について詳しく解説していきます。今日からでも、できるケアを始めて、美しい首元を目指しましょう!
2. 首のしわができる原因
2-1. 加齢による肌の変化
年齢を重ねると、肌のハリを保つ「コラーゲン」や「エラスチン」という成分が減っていきます。このため、首の皮膚がたるんで、しわができやすくなるんです。また、ターンオーバーの乱れで、古い角質がたまりやすくなることで、肌がゴワつきしわが目立つこともあります。
2-2. 姿勢の悪さ
長時間スマホを見たり、パソコンに向かっていると、首が前に傾いた姿勢が続いてしまいます。この姿勢が首にしわを作る原因になります。猫背の人も注意が必要です。
2-3. 紫外線によるダメージ
首は顔よりも日焼け止めを塗り忘れがある部分です。そのため、紫外線を浴びることで肌がダメージを受け、弾力が失われてしわができる原因になります。屋外で活動するときは、首も紫外線対策をしっかり行いましょう。
2-4. 肌の乾燥
首の肌は顔より薄くてデリケートなので、乾燥しやすいです。乾燥すると肌が硬くなり、しわが目立つようになります。保湿ケアを怠らないようにしましょう。
3. 首のしわを予防する方法
3-1. 正しい姿勢を意識する
普段から姿勢を良くすることが大切です。スマホを持つ位置や、パソコンの置き場所を高くして、使うときは目線の高さにすることで、首を下に向けすぎないように気をつけましょう。また、座るときは背筋を伸ばし、肩の力を抜くことを意識すると、首への負担が減ります。
3-2. 紫外線対策を徹底する
首にも日焼け止めを塗るようにしましょう。屋外で過ごす時間が長いときは、スカーフや日傘を使うとさらに効果的です。肌に優しい日焼け止めを選べば、快適に紫外線を防ぐことができます。
3-3. 保湿ケアの重要性
顔と同じように、首にも保湿ケアを忘れないでください。顔に化粧水やクリームを塗るときに、首やデコルテまで塗って、首の肌を乾燥から守りましょう。特にお風呂上がりや寝る前は保湿のタイミングとして最適です。
3-4. 首を温めて動かすようにする
5kgもある重い頭を支えているので、首の筋肉はガチガチに緊張しがちです。あずきカイロなどを使って、肩周りを温めたり、首をゆっくり上下左右に動かしたり、肩を回すストレッチを取り入れてみましょう。リラックスして深い呼吸に合わせて行うことで、血行が良くなり肩から首にかけてのラインがほっそりとしてきます。
4. 首のしわを目立たなくする対処法
4-1. 首専用の美容クリームや美容液の活用
首のしわ対策のクリームや美容液を使うと、肌のハリが戻りやすくなり効果的です。毎日のケアに取り入れてみましょう。
4-2. プロの施術(美容皮膚科やエステ)
首のしわが慢性化している場合は、美容皮膚科でのレーザー治療やエステでのマッサージや保湿のプログラムを受けて見るのも良いでしょう。また、整体で姿勢を整えることも根本改善となりますので、おすすめです。私のサロンでも、頭の乗り位置を整えながら施術を行なっていますので、気になる方はこちらからチェックしてみてください。
4-3. メイクやファッションでのカバー方法
急にしわを隠したいときは、メイクが役立ちます。ツヤのでる下地を首まで伸ばしたり、ツヤのあるフェイスパウダーを使えば、自然にしわを目立たなくできます。スカーフやインパクトのあるネックレスなどを利用して、目線をそらすのも効果的ですので、お試しください。
5. 首のしわに効果的な食事と生活習慣
首のしわを予防したり改善したりするには、食事や生活習慣もとても重要です。体の内側から健康的な肌を作るために、以下のようなポイントを意識してみましょう。
ビタミンCを含む食品を摂る:ビタミンCはコラーゲンの生成を助けます。柑橘類やブロッコリー、キウイなどが豊富です。
抗酸化物質を多く含む食品を選ぶ:肌の老化を防ぐために、ビタミンEやポリフェノールが含まれるナッツ類やベリー類を取り入れましょう。
水分をしっかり取る:肌を潤わせるためには、1日に1.5リットル以上の水を飲むことが推奨されます。ただ、一度に飲んでも排出されてしまうので、少しずつ飲むようにしてください。冷え性の方は、常温より少し温かいぬるま湯を飲むようにすると良いでしょう。体の皮膚からも潤いは逃げますので、風呂上がりは顔だけでなく、身体の保湿をすることも大切です。
質の良い睡眠を心がける:肌の再生は寝ている間に行われます。毎日しっかりと睡眠をとることが大切です。23時には布団に入れるのがベストですが、無理な方は、少しでも前日より早く寝るように心がけてください。
適度な運動を取り入れる:血流を良くすることで、肌に栄養が届きやすくなります。ゆったりとした呼吸で行えるくらいの軽いウォーキングやストレッチがおすすめです。ハードな運動は酸化の原因になるので、必要ありません。
できることから、毎日の少しずつの積み重ねで、美しい首を手に入れましょう!
Comments